練
る
萬古焼の主な原料である配合土 (粘土、長石、陶石 )などを、真空土練機(どれんき)で空気を抜きながら粘り強い粘土を生成する。しっかりとした良い製品を製造する為の一番大事な工程とも言えます。
成形用のコテも職人の自作です。製品の形状を左右するコテは、鉄板と木を数ミリ単位で研磨して作られるため職人の繊細な技が求められます。
コテも職人がひとつひとつ
手作りする
成
形
陶土を製品とほぼ同じ形状に成形します。石膏型に陶土を入れ回転式の水ゴデ機にセットし成形します。他の成形方法は圧力鋳込み成形、ガバ鋳込み成形、たたら成形などがあり、製品によってその製造方法が変わります。
乾燥し型から抜ける硬さになったら、タイミングを見極めながら慎重に 生地を抜きます。
型から抜く
削
り
装
飾
ほどよく乾いた生地にひとつひとつ職人が削りを入れ、形を作ります。取手やつまみなどがある商品はこの段階で接着します。最も職人の腕が試される工程です。
磨
き
素焼きに入るまでの最後の仕上げです。乾いた生地についたカスやバリを取って表面全体を磨き、 綺麗な製品に仕上げる大切な工程です。
素
焼
絵付けや釉薬などの作業をしやすくするために700〜800度の窯で生地を焼きます。焼くことで生地が丈夫になり、作業がスムーズになります。
窯で焼く際に釉薬(うわぐすり)が底についていると、たな板と付着して取れなくなります。それを防ぐため、釉薬が不要な部分には撥水剤を予めに塗ります。
撥水
釉
葉
釉薬をかけます。釉薬をかけることで色 、ツヤはもちろん、防水や割れにくくする効果があります。
本
釉がけの工程が終了したら最後の本焼成です。1150〜1200度で平均16時間程かけて焼成し、焼き上がり後しっかり冷ませば完成です。