おひつ

いつでも炊き立ての
ごはんを食卓に。
ツヤツヤごはんをそのままおひつに保存して、あたため直してもまたそのツヤツヤがよみがえる陶器のおひつ。陶器の土がおひつのごはんの水分調節をしてくれるので、いつでもふっくらごはんが食べられるのです。

おひつのひみつ

特徴1
持ちやすい形状
胴のフチ を 反り返し 引っ掛け があるので、滑ることなくしっかりと持ちやすい形状になっています。また胴より少し大きめの蓋なので蓋が取りやすいのもポイントです。

特徴2
よそい残しがない曲線
おひつの底がしゃもじのラインに合せて曲線になっているので、ごはんを余すことなく、よそうことができます。

特徴3
シンプルで馴染みやすいデザイン
シンプルながらも、ぽってりとしたフォルム はどの食卓のシーンにも馴染みます。また、冷蔵庫や未使用時に収納しやすいようすっきりとスリムに仕上げてあります。
おひつのひみつ

特徴1
持ちやすい形状
胴のフチ を 反り返し 引っ掛け があるので、滑ることなくしっかりと持ちやすい形状になっています。また胴より少し大きめの蓋なので蓋が取りやすいのもポイントです。

特徴2
よそい残しがない曲線
おひつの底がしゃもじのラインに合せて曲線になっているので、ごはんを余すことなく、よそうことができます。

特徴3
シンプルで馴染みやすいデザイン
シンプルながらも、ぽってりとしたフォルム はどの食卓のシーンにも馴染みます。また、冷蔵庫や未使用時に収納しやすいようすっきりとスリムに仕上げてあります。
おひつのひみつ

特徴1
持ちやすい形状
胴のフチ を 反り返し 引っ掛け があるので、滑ることなくしっかりと持ちやすい形状になっています。また胴より少し大きめの蓋なので蓋が取りやすいのもポイントです。

特徴2
よそい残しがない曲線
おひつの底がしゃもじのラインに合せて曲線になっているので、ごはんを余すことなく、よそうことができます。

特徴3
シンプルで馴染みやすいデザイン
シンプルながらも、ぽってりとしたフォルム はどの食卓のシーンにも馴染みます。また、冷蔵庫や未使用時に収納しやすいようすっきりとスリムに仕上げてあります。

おひつの温め時間
冷蔵庫で保存したごはんを温め直す場合の時間の目安
●おひつ大:約900g ごはん茶碗約6杯分
約5分
●おひつ中:約600g ごはん茶碗約4杯分
約4分
●おひつ小:約300g ごはん茶碗約2杯分
約2分半
※ 家庭用レンジ600wでの場合の目安です。
※ 保存時の温度や、環境によって差異がでます。
温め方は各ご家庭の電子レンジによって調整してください。
おひつの温め時間
冷蔵庫で保存したごはんを温め直す場合の時間の目安
●おひつ大:約900g ごはん茶碗約6杯分
約5分
●おひつ中:約600g ごはん茶碗約4杯分
約4分
●おひつ小:約300g ごはん茶碗約2杯分
約2分半
※ 家庭用レンジ600wでの場合の目安です。
※ 保存時の温度や、環境によって差異がでます。
温め方は各ご家庭の電子レンジによって調整してください。

ながく使っていただくために
お使いになる前に


目止め
初めてご使用となる場合には、ひび割れや匂い移りを予防し、長く丈夫にお使い頂く為に目止めを行って頂くことをお勧めしております。
米のとぎ汁(片栗粉や小麦粉を水で溶いた物でもOK) とおひつを、底に布を敷いたお鍋で沸騰させてください。沸騰後は火を弱めて20分ほど煮沸します。冷ましてからきれいに洗浄し、しっかりと乾燥させてからご使用ください。
お手入れ方法

使用後は食器専用洗剤を使用して、しっかりと水洗いをしてください。スポンジは研磨剤が入っていない柔らかい食器用スポンジをご使用ください。洗浄後はしっかりと乾燥させてから収納してください。
頑固な汚れの場合は、おひつが入る鍋をご用意頂き、鍋に 8 分 目程度の水を入れ、重曹 ( 水 200ml に対し、大匙 1 杯程度 ) を 入れます。鍋底に布を敷き、おひつを入れ鍋を火にかけ一度沸 騰させ、火を止めてから一晩おいた後スポンジなどで洗います。 よく乾燥させてから再度ご使用ください。
パーツ販売しています

パーツ販売をしていますので、オンラインショップでおもとめください。
ながく使っていただくために
お使いになる前に


目止め
初めてご使用となる場合には、ひび割れや匂い移りを予防し、長く丈夫にお使い頂く為に目止めを行って頂くことをお勧めしております。
米のとぎ汁(片栗粉や小麦粉を水で溶いた物でもOK) とおひつを、底に布を敷いたお鍋で沸騰させてください。沸騰後は火を弱めて20分ほど煮沸します。冷ましてからきれいに洗浄し、しっかりと乾燥させてからご使用ください。
お手入れ方法

使用後は食器専用洗剤を使用して、しっかりと水洗いをしてください。スポンジは研磨剤が入っていない柔らかい食器用スポンジをご使用ください。洗浄後はしっかりと乾燥させてから収納してください。
頑固な汚れの場合は、おひつが入る鍋をご用意頂き、鍋に 8 分 目程度の水を入れ、重曹 ( 水 200ml に対し、大匙 1 杯程度 ) を 入れます。鍋底に布を敷き、おひつを入れ鍋を火にかけ一度沸 騰させ、火を止めてから一晩おいた後スポンジなどで洗います。 よく乾燥させてから再度ご使用ください。
パーツ販売しています

パーツ販売をしていますので、オンラインショップでおもとめください。
ながく使っていただくために
目止め

初めてご使用となる場合には、ひび割れや匂い移りを予防し、長く丈夫にお使い頂く為に目止めを行って頂くことをお勧めしております。
米のとぎ汁(片栗粉や小麦粉を水で溶いた物でもOK) とおひつを、底に布を敷いたお鍋で沸騰させてください。沸騰後は火を弱めて20分ほど煮沸します。冷ましてからきれいに洗浄し、しっかりと乾燥させてからご使用ください。


使用後は食器専用洗剤を使用して、しっかりと水洗いをしてください。スポンジは研磨剤が入っていない柔らかい食器用スポンジをご使用ください。洗浄後はしっかりと乾燥させてから収納してください。
頑固な汚れの場合は、おひつが入る鍋をご用意頂き、鍋に 8 分 目程度の水を入れ、重曹 ( 水 200ml に対し、大匙 1 杯程度 ) を 入れます。鍋底に布を敷き、おひつを入れ鍋を火にかけ一度沸 騰させ、火を止めてから一晩おいた後スポンジなどで洗います。 よく乾燥させてから再度ご使用ください。

パーツ販売をしていますので、オンラインショップでおもとめください。
対応表
ガスコンロ:× オーブン:○ レンジ:○ IH:× 食洗機:○
